新米パパの子育てエブリデイ

元高校教師が2児のパパに!小1の娘は2026年中学受験予定。サピックスに楽しく通塾中。年少の息子はレゴデュプロ三昧。日々のあれこれを書いていきます。

MENU
チャレンジタッチ 4月号
チャレンジタッチ新1年生
こどもちゃれんじ 12月号

2歳・3歳から使えるプリント、ドリル、幼児教材を調べてみたよ!

〈景品表示法に基づく表記〉この記事内には商品プロモーションを含みます。

「ザ・ギフティッド」の大川翔さんは2歳半ごろから、いわゆるプリント教材をやっていたそうです。

  • 2歳半ごろから「すくすくどんどん」
  • 3歳から「公文」(国語と算数)
  • 3歳ごろから「七田式プリント教材」幼児用A・B・C全部(Dの途中でカナダへ)

ザ・ギフティッド 14歳でカナダのトップ大学に合格した天才児の勉強法 

▼Z会幼児コースの資料請求はこちら

小学校に入って初めて読み書きを習った自分からすると、プリント教材を2歳の子がやるなんて…とびっくりしたものですが、やるといっても時間にして1日5分~10分で「1枚がアッというまに終わる」感じと聞いて納得。

しかもお母様の話によると、翔さんはプリントを「たくさんやりたがる子」で「もう今日はこれでおしまい。また明日ね」と言わないとやめず、切り上げるのが大変なくらいだったそうです。

大人から見るとプリント教材でも、小さな子どもにとってはおもちゃと同じようなもので、勉強するというよりは遊んでいるのと同じような感覚なのかもしれません。そう考えると、勉強関係のものを何でも「早すぎる」といって子どもから遠ざけてしまうのは、知りたがりやりたがりの幼い子の好奇心をかえって邪魔する結果になってしまうのかも…と思うようになってきました。

もう少しで1歳11か月になるわが家のちぇぶちゃんはブロックや積み木やカードなどいろいろなおもちゃで上手に遊べるようになってきたので、もう少ししたら様子を見ながらプリント教材も試してみたいと思っています。

(この記事は娘のちぇぶちゃんが1歳11か月の2015年10月1日に公開したものです。)

▼2018年2月大川翔さんの新刊出ました。

僕が14歳でカナダ名門5大学に合格できたわけ

 

▼現在、娘のちぇぶちゃんと一緒に取り組んでいる幼児教材についてはこちら

こんなにあるプリント教材

そこで、プリント教材にはどんなものがあるのかちょっと調べてみると、大川さんが使っていたもの以外にもたくさん出てきて、びっくり。

  1. すくすくどんどん
  2. 公文
  3. 七田式プリント教材
  4. 月刊ポピー
  5. Z会幼児コース
  6. こどもちゃれんじ
  7. がんばる舎
  8. 家庭保育園
  9. めんたるぷれい
  10. ハローキティ・ゼミ

他にもいろいろありそうですが、2歳、3歳から始められそうなものだけで10種類くらい見つかりました。

すくすくどんどん

大川さんによると、お受験でも使えるなかなか手応えのある教材だそうです。この教材で勉強するという意識ではなく、どういう分野のどういう言葉をまだ知らないのかを「親が発見する」ために利用したとのことです。

2~3歳用のプリント版は

1単位(約2か月分)40ページが6組がセットとなっているものがあり、1ページあたり約17円(解説も含む)。1か月あたり(20ページ相当)では450円かかるようです。

幼児・小学生教材のエジソンクラブ

公文

わが家にはすでにくろくまくんシリーズの絵本やあいうえお盤、ひらがなさいころ積み木など公文のものがいくつかあり、どれも非常に面白くちぇぶちゃんもよく遊んでいるので好印象を持っています。むしろパパは子どものころ公文をやったことがなかったので、憧れのようなものがあります。

くもんの幼児向けドリル

七田式プリント教材

大川さんによると、七田式プリント教材の幼児用A・B・Cは市販のものと切り口がちがいよく工夫されているとのこと。短時間でできる内容で、見落としがちなポイントをよくついているので、利用して良かったと思ったそうです。

しちだ・教育研究所

▼七田式プリントAが届いたときの様子はこちら

▼七田式プリントBが届いたときの様子はこちら

月刊ポピー

月刊ポピーの幼児向け家庭学習教材。2歳から始めることができます。

わが家では、娘のちぇぶちゃんが2歳8か月のころから年中用の「きいどり」を始めました。設問に対する解答の仕方が、えんぴつやクレヨンで記入するだけでなくシールを貼って答えられるようになっているため、まだ上手に文字を書くことができない子どもでも楽しく取り組むことができます。

▼きいどり 2016年7月号からきいどり 2017年3月号

f:id:bokipapa:20170404013002j:plain

家庭学習教材【月刊ポピー】→今なら無料見本プレゼント!

▼資料請求などをしたときの様子はこちら

こどもちゃれんじ すてっぷ

ひらがなをなぞってどんどん書けるようになるひらがな なぞりんというエデュトイが素晴らしかったので、ちぇぶちゃんが3歳9か月のときに始めてみました。すてっぷは年中さん用なので、ちょっと早いのですが…。

いわゆるプリント教材に相当するワークも2冊ついていて、教材はとても充実しています。まずは資料請求してみるといいと思います。

f:id:bokipapa:20170831065708j:plain

▼資料請求はこちら

★お子様の成長に合わせて学べる!こどもちゃれんじ

ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ

Z会幼児コース

東大などの難関大学受験で有名なZ会が幼児教育までやっていたんですね。なんか難しそうなイメージなので、とりあえず資料請求してみるのがいいかもしれません。年少向けのコースからあります。

Z会 幼児コース

▼Z会 幼児コース(年少)の1年分の主要教材。なかなかのボリュームです。

f:id:bokipapa:20170404014023j:plain

f:id:bokipapa:20170404014029j:plain

f:id:bokipapa:20170404014042j:plain

※Z会 幼児コースに申し込みをして教材が届いたときの様子はこちら

がんばる舎

毎月の教材には、付録なし、カラフルなイラストもなしで、A4サイズの問題プリントと同サイズで解き方のポイントを記入した解答プリントだけというシンプルな設定。毎月680円なので気軽に始められそうですね。

ママが先生になる幼児家庭学習♪月々700円で1ヶ月からお試しOK!

※がんばる舎に申込みをして教材が届いたときの様子はこちら

家庭保育園

「IQ200 天才児は母親次第」というベストセラー本があることでも有名な家庭保育園。

プリント教材以外にも、これでもか!というくらい教材があるので、本当に全部できたら冗談抜きで天才児になっちゃったりして…。

家庭保育園

めんたるぷれい

めんたるぷれい -幼児知能知育教材- | 子どもの知能は刺激を待っている

ハローキティ・ゼミ

幼児・小学生の通信教育 ハローキティ・ゼミ 教材提供こぐま会

 

わが家で使ってみたことのある教材の価格を比較する表を作ってみました。カラーで分量も多いポピーと七田式プリントはお得だと思います。

名称 価格 備考
七田式(しちだ)プリントA
1192円(/3冊)
全30冊のうちの3冊分
月刊教材ポピー
980円(/月)
 
【こどもちゃれんじ】icon
ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ
2379円(/月)
(2、3歳向けぽけっと)
Z会 幼児コース
2200円(/月)
 
がんばる舎
800円(/月)
 

 

無料でダウンロードできるサイトもありました

無料でプリント教材をダウンロードできるサイトもありました。

どちらも無料とは思えないクオリティの高さ。びっくりです。

幼児教材・知育プリント | 幼児の学習素材館

幼児・小学生の無料プリント | ぷりんときっず

キッズステップ・幼児教育の無料プリント600枚以上

まとめ

幼児用のプリント教材といってもいろいろ工夫されていて侮れない感じですね。ちぇぶちゃんがプリント教材を使えるようになるまではまだ少し時間があるので、焦らず検討してみたいと思います。

 

参考

ザ・ギフティッド 14歳でカナダのトップ大学に合格した天才児の勉強法

 

9歳までに地頭を鍛える! 37の秘訣

 

新米パパがくもんについてグダグダ書いている記事はこちら

4人に1人が公文式経験者!現役東大生は、「公文式」とどう付き合ったか? ~ プレジデントファミリー調べ 

はっぴぃタイム、百玉そろばんのDVDが気になる!

公文式は何が優れているのかちょっと調べてみた 

子どもが自分で学べるくもんの仕組みがすごいと思った話。