新米パパの子育てエブリデイ

元高校教師が2児のパパに!小1の娘は2026年中学受験予定。サピックスに楽しく通塾中。年少の息子はレゴデュプロ三昧。日々のあれこれを書いていきます。

MENU
チャレンジタッチ 4月号
チャレンジタッチ新1年生
こどもちゃれんじ 12月号

Z会幼児コース(年少向け)12月号が届いたよ。

〈景品表示法に基づく表記〉この記事内には商品プロモーションを含みます。

先月末、Z会幼児コース 2016年12月号が届きました。

届いた中身は

  • かんがえるちからワーク 年少12月号
  • ぺあぜっと 年少12月号
  • ぺあぜっとi 年少12月号
  • なにを して いるの?(いっしょにおでかけブック12がつごう)
  • 成長記録シート 12月
  • ふろく

の7点。

f:id:bokipapa:20161130192751j:plain

12月号の教材内容をチェックしておきます。

 

キャンペーン

Z会幼児コースでは、資料請求でお試し教材(かんがえるちからワーク、ぺあぜっとなど)が無料でもらえます。 

この機会にぜひ資料請求してみてはいかがでしょうか?

 

Z会公式サイトはこちら。

 

ぺあぜっと 年少12月号

『ぺあぜっと』は、横長の冊子で、親子で取り組む体験型教材。今回も全部で18ページ。レンガ色をしたお家の三角屋根に白い雪がパラパラっと積もっているイラストが素敵です。

f:id:bokipapa:20161130192821j:plain

12月号の内容は「おばけのダンスパーティー」「おおく だせどん!」「おしゃべりびんさん」「ふきんでぴかぴか」の4つ。

f:id:bokipapa:20161130192826j:plain

「おばけのダンスパーティー」では、付録の「おばけシート」や折り紙を切ったり折ったりしておばけを作り、できあがったおばけを使って遊びます。おばけは曲線がたくさん使われているので、上手に切るのは難しそう…。手を添えて一緒に切ろうと思います。

「おおく だせどん!」は、お話を読み、ゲームのやり方を把握してからゲームを行います。ゲームは1人目が指を出し、次に2人目が1人目が出した指の数よりも多くの指を出すというもの。初めは片手ずつ、次に両手、さらに両手両足を使うというように、徐々にステップアップしていきます。体を動かしながら楽しく遊べそうです。

「おしゃべりびんさん」では、空きビンを使ってできる簡単な手品が紹介されています。あらかじめ冷蔵庫で冷やしておいたビンの口に10円玉をのせ両手で温めると……何が起こるでしょう?

「ふきんでぴかぴか」は、お話を読みながら、ふき残しのないテーブルのふき方を確認し、そのあとで実際にふきんを使ってテーブルふきのお手伝いをします。

ぺあぜっとi 年少12月号

『ぺあぜっとi』は、『ぺあぜっと』の解説書と情報誌を兼ねた保護者向けの冊子。

『ぺあぜっと』を子どもと楽しむときのポイント、『かんがえるちからワーク』の答え、専門家による幼児教育のヒントなどが掲載されています。あらかじめこれを読んでおくことで、『ぺあぜっと』の取り組みをスムーズに進めることができます。

『ぺあぜっとi』には「よい母親」って?②では、「子どもの教育・習いごとをどう考えるか」についてまとめられていました。

f:id:bokipapa:20161130192839j:plain

かんがえるちからワーク12月

『かんがえるちからワーク』は、親子で一緒に取り組むワークブック。「ことば」「かず」「自然」「生活」などの分野から幅広く出題されていて、バランスよく学ぶことができます。わが家では七田式プリントAと一緒に毎日取り組んでいます。

f:id:bokipapa:20161130192855j:plain

12月は節目の月なので30回分。

一番最後のページに、がんばったね賞の賞状が用意されています。

f:id:bokipapa:20161130195705j:plain

ことばは、ひらがなの復習③。字形の似た文字を見分けたり、大小・上下を表すことばについて、ところどころシールも使いながら楽しく学びます。

f:id:bokipapa:20161130192908j:plain

かずは、6以上の数についての学習がスタート。数えたり比べたり、5から1を逆順に数える練習をしたり、いろいろな角度から数を学習します。

f:id:bokipapa:20161130192919j:plain

なにを して いるの?

ちぇぶちゃんお気に入りの絵本付録・いっしょにおでかけブック12月号は『なにを して いるの?』

絵本には、八百屋さんやケーキ屋さん、コンビニ、パン屋さん、洋服屋さん、魚屋さん、アイスクリーム屋さんなど、たくさんの仕事やそこで働く人が登場します。お話を読みながら仕事や働く人に対する興味を深めます。

f:id:bokipapa:20161130192942j:plain

f:id:bokipapa:20161130192953j:plain

▼資料請求はこちら
Z会の通信教育<幼児向け>

4月から12月までの教材まとめ 

今3歳の娘のちぇぶちゃんは、今年の4月に1年フライングしてZ会幼児コースを始めました。

せっかくなので、これまでの教材を引っ張り出してみるとこんな感じになりました。

▼4月から12月までのかんがえるちからワーク

f:id:bokipapa:20161130193117j:plain

▼4月から12月までのぺあぜっと

f:id:bokipapa:20161130193123j:plain

▼4月から12月までの絵本付録・いっしょにおでかけブック

f:id:bokipapa:20161130193127j:plain

ちぇぶちゃんは、いつの間にかひらがなやカタカナやアルファベットなどの文字を読めるようになり、最近では家にある絵本を一人でブツブツつぶやきながら読んでいることがあります。赤ちゃん向けの絵本は、弟のだっくんに読んであげていることも...。

お気に入りの「かんがえるちからワーク」も、その日の課題が終わるとページをめくって復習(!?)していることがありました。こうやって教材をひとまとめにすると、絵本を読むように教材を読み始めるかも!

年中向けのZ会幼児コース、どうする?

12月ということで、来年4月からの年中コースの案内と教材「ひらがなだいすきワークおためしばん」が入っていました。

f:id:bokipapa:20161130193032j:plain

年中コースからは、なんと提出課題があるそうです。大学入試のZ会の通信添削を思い出しますね。

f:id:bokipapa:20161130193038j:plain

年中コースからは、かんがえるちからワークもレベルアップ・ボリュームアップします。回数が今まで24回だったところ、30回に増え、翌月には復習問題も掲載されているそうです。

f:id:bokipapa:20161130193043j:plain

ひらがなだいすきワークでひらがなの書き方を学べる!

「文字を書きたい」気持ちが生まれる年中からは、ひらがなだいすきワークで文字の書き方を学びます。ちぇぶちゃんは、まだ書くブームはやってきていないのですが、来年4月までにブームが来るかな?

f:id:bokipapa:20161130193047j:plain

パッと見た印象では、年中コースから教材の内容がパワーアップして、だいぶ難しくなってくるようです。

ちぇぶちゃんの様子を見ながら、これから継続するかどうか、じっくり考えていきたいと思います。

 

Z会幼児コースに年少が追加!くわしいご案内はこちらから!

 

▼Z会幼児コースの資料請求をしたときの記事はこちら