こどもちゃれんじ〈じゃんぷ〉2018年10月号
先月、こどもちゃれんじ〈じゃんぷ〉2018年10月号が届きました。
届いた教材はこちら。
- 10月の絵本
- 10月のキッズワーク
- 10月のパワーアップワーク
- からだのふしぎ まるみえずかん
- 1にち1かい べんきょうできたボード
- こどもちゃれんじじゃんぷ通信 など
です。
こどもちゃれんじ じゃんぷは、小学校入学に向けて、「学習習慣」「国語・算数の基礎」「時間行動」「探究心」「考える力」を育てる年長さん向けの講座です。
12月は特大号。1年生準備スタートボックス、かいものチャレンジ!すごろくセットなどが12月号限定・クリスマス特別BOXに入って届きます。
クリスマスまでに届く申込締切日は、12月17日(木)まで!


ちなみに、こどもちゃれんじ じゃんぷ(年長さん向け)は2018年4月でいったんお休みしていましたが
- 娘のちぇぶちゃんにカタカナと漢字を「どんどん書きたい!」ブームがやってきたということ。
- エデュトイのはぐるまブロックが面白そう!(当時のちぇぶちゃんの話)
ということで、家族で話し合って8月号から再び受講することになりました。
子どもの性格にもよると思いますが、新しい教材やおもちゃで大喜びするタイプのちぇぶちゃんにとって、このタイミングでこどもちゃれんじを再度受講することにして正解だったかな…と思います。
▼こどもちゃれんじ じゃんぷを再受講することにした経緯について書かれたママのブログ。ちぇぶちゃんがひらがなや英単語を書けるようになったプロセスが興味深いです。
▼2018年10月号の絵本と目次。教材、DVDと連動した内容になっています。9月から新たに始まった、体の不思議まるみえプログラムは第2回。血の働きについて学習します。 ドクター志望のちぇぶちゃんが食い入るように見ているのが印象的です。
ちぇぶちゃん一番のお気に入りコーナー・体の不思議まるみえプログラムで使用するからだのふしぎ まるみえずかん。レントゲン写真風の手やページをめくると飛び出してくる心臓や腸など様々な工夫が凝らされた楽しいしかけ絵本。これはすごいです。
ちぇぶちゃんは枕元に置いてパラパラ眺めたり仕掛けを楽しんでいます。
保護者向けのガイド、こどもちゃれんじじゃんぷ通信。学習効果をアップさせるためにも親はよーく読んでおく必要がありそうです。
ちぇぶちゃんお気に入りのキッズワークとパワーアップワーク。
キッズワークには、ひらがなの書き方、間違い探し、点つなぎなどについての基本問題が収録されていました。
9月号と同様、ページを終えるごとにボードに貼っていくできたシールがついています。
ママによると、このシールはちぇぶちゃんをますますやる気にさせてくれる魔法のシール。ハロウィンにちなんだイラストが完成していくので、楽しく学べそうです。
パワーアップワークには、助詞「が・を・に」の使い方、カタカナのなぞり書きやひらがなの書き方、運筆練習、10の合成などのテーマで、キッズワークよりも応用的な問題が収録されていました。年長さん向けとなると、問題数も増えてなかなかやり応えがあります。キッズワークと同じく、ページを終えるごとに貼っていくできたシールがついています。
できたシールは、1にち1かい べんきょうできたボードに貼っていきます。
今進行中の体の不思議まるみえプログラムと美文字でお手紙プログラム。10月号はそれぞれ第2回です。
10月号で届いた「からだの ふしぎ まるみえずかん」に加えて、11月号で届く「エルじつみき」も楽しそう…。ちぇぶちゃんもDVDの予告を見ながら「エルじつみき楽しみだなぁ~♪」と言っていました。
ちぇぶちゃんはエデュトイが大好き。おもちゃやまるみえずかんのおかげで、ちぇぶちゃんのやる気にますます火がついてきました。この調子で、こどもちゃれんじ10月号をどんどん進めて行こうと思います。
▼こどもちゃれんじ じゃんぷの詳細はこちら。
こどもちゃれんじ じゃんぷ
※関連記事
▼こどもちゃれんじの詳細はこちら
★お子様の成長に合わせて学べる!こどもちゃれんじ
※関連記事
これまでの知育の記録(プリントやワーク)はこちら。
娘がこれまで使っている英語教材のまとめはこちら。
ママのブログ。