新米パパの子育てエブリデイ

元高校教師が2児のパパに!小1の娘は2026年中学受験予定。サピックスに楽しく通塾中。年少の息子はレゴデュプロ三昧。日々のあれこれを書いていきます。

MENU
チャレンジタッチ 4月号
チャレンジタッチ新1年生
こどもちゃれんじ 12月号

確定申告の際に手元に置いておきたいおすすめ本6冊。

〈景品表示法に基づく表記〉この記事内には商品プロモーションを含みます。

時の経つのは早いもので、あっという間に2月になってしまいました。

2月と言えば、確定申告。今年は2月16日(木)から3月15日(水)までが確定申告期間です。

私はといえば、昨年12月ごろ確定申告の役に立ちそうな本を近所の書店で探して購入していました。

地元の税務署が主催する説明会にはなるべく参加し、今流行りのクラウド会計ソフトも始めて「何としてもスパッと終わらせるぞ!」とやる気だけはあったのですが、それ以来ほとんど何もできないまま確定申告直前になってしまいました。まあでもやるしかありませんが…。

幸い、選んだ本が非常にわかりやすく参考になりそうなのは良かったところ。

…というわけで、確定申告に役立つ手元に置いておきたいおすすめ本を6冊ほど紹介してみます。

ちなみに、今使用中の会計ソフトは freee フリー 。評判通り、とても使いやすくおすすめです。

 

▼1月中に届いた確定申告書用紙等の書類。 これが届く前に入力作業などは終わっているはずが…。ちょっと焦ってきました。

f:id:bokipapa:20170201035502j:plain

確定申告にあたって用意した書籍

書店に行くと確定申告関係の本は山ほどあって、どれにすればいいのかよくわからず困ってしまうほど。

やはり、本は実際に手に取ってみないとどんな中身かわかりません。立ち読みして中身を確認して選んできました。 

f:id:bokipapa:20170201130903j:plain

一番よくわかる個人事業の経理

『一番よくわかる個人事業の経理』は、2009年に第1版が刊行され、2016年8月25日に第11版と版を重ねています。直接、確定申告のことについてまとめられた本ではありませんが、経理事務の全体像、青色申告で開業する方法、帳簿付けの仕方、必要経費の分類など個人事業の経理が一通りわかるようになっています。決算書作成、確定申告、さらには消費税についての章も設けられているので、この本一冊でもかなりの範囲をカバーできると思います。ただ、コンパクトにまとめられているので、簿記や所得税、消費税について学んだことがあれば、より理解できると思います。

もし、経理についての本を持っていないという方は、とりあえずこの一冊を用意しておくと安心です。

f:id:bokipapa:20170201131505j:plain

f:id:bokipapa:20170201131515j:plain

f:id:bokipapa:20170201131519j:plain

f:id:bokipapa:20170201131524j:plain

f:id:bokipapa:20170201131528j:plain

一番よくわかる個人事業の経理

フリーランス・個人事業の青色申告スタートブック[改訂5版]―マイナンバー対応版

個人事業の確定申告を行う場合、白色申告よりも税金が圧倒的に安くなる青色申告について知っておくべきです。

『フリーランス・個人事業の青色申告スタートブック』では、青色申告とは何か、青色申告のメリット、青色申告開始の手続き、経理の基本、勘定科目と仕訳のルールなどの事項についてわかりやすくまとめられています。

青色申告の心得3カ条として

  • 心得1 簿記・会計をマスターしようと思わない
  • 心得2 間違いを恐れない!
  • 心得3 理屈より慣れろ!

の3つの心得が挙げられています。この心得が気に入った方は、本屋さんで一度この本を手に取ってみるといいと思います。

f:id:bokipapa:20170131171815j:plain

f:id:bokipapa:20170131171958j:plain

フリーランス・個人事業の青色申告スタートブック[改訂5版]―マイナンバー対応版

はじめてでもできる個人事業者・フリーランスの青色申告 ’17年版

『はじめてでもできる個人事業者・フリーランスの青色申告 ’17年版』も、青色申告にスポットを当ててわかりやすく書かれた本です。

ほぼA4サイズで大きめなので見やすく、イラストや図版が豊富に使われているためわかりやすくなっています。申請に必要な書類サンプルも収録されていて、勘定科目から帳簿の入力方法まで、丁寧に解説されています。

『フリーランス・個人事業の青色申告スタートブック』かこの本か、どちらか相性の合う方を選ぶといいと思います。

f:id:bokipapa:20170131171819j:plain

f:id:bokipapa:20170131172020j:plain

f:id:bokipapa:20170131172027j:plain

f:id:bokipapa:20170131172032j:plain

はじめてでもできる個人事業者・フリーランスの青色申告 ’17年版

図解・表解 確定申告書の記載チェックポイント(平成29年3月15日締切分)

確定申告書の書き方の定番本。読みやすい本とは言いにくいですが、申告書の作成に必要な事柄が網羅されていると思います。Amazonのビジネスの法律カテゴリでベストセラー1位となっていますね。

f:id:bokipapa:20170131171825j:plain

図解・表解 確定申告書の記載チェックポイント(平成29年3月15日締切分)

フリーランス&個人事業主のための確定申告 改訂第11版

『フリーランス&個人事業主のための確定申告 改訂第11版』はフリーランスや個人事業主として働く人の確定申告をサポートする定番書。この本に従って手続きを進めていけば、確定申告・帳簿付けの基本から、税額の計算法、申告書への記入の仕方まで、ステップにしたがって、確実にスピーディーに手続きができます。各種控除の情報も充実しており、節税ポイントもしっかり解説されています。青色申告・白色申告の両方に対応しており、白色申告での申告書の書き方も掲載されています。

f:id:bokipapa:20170131171809j:plain

f:id:bokipapa:20170131171932j:plain

f:id:bokipapa:20170131171937j:plain

f:id:bokipapa:20170131171943j:plain

フリーランス&個人事業主のための確定申告 改訂第11版

フリーランス&個人事業主 確定申告でお金を残す! 元国税調査官のウラ技 第3版

『フリーランス&個人事業主 確定申告でお金を残す! 元国税調査官のウラ技 第3版』は、税務署が教えてくれない「こうしたらトクになる」という節税テクニックを教えてくれる本です。「節税」なので、初心者向けではありませんが、興味のある方は手元に置いておくといいと思います。

f:id:bokipapa:20170131171831j:plain

f:id:bokipapa:20170131172052j:plain

f:id:bokipapa:20170131172057j:plain

フリーランス&個人事業主 確定申告でお金を残す! 元国税調査官のウラ技 第3版

以上、確定申告の際に手元に置いておきたいおすすめ本6冊の紹介でした。