2021年10月12日(火)10時(日本時間17時)にスタートする 第18回ショパン国際ピアノコンクール第2次予選10月12日モーニングセッションのプログラムをまとめました。
日本から小林愛実さんが日本時間10月12日20時10分から登場します。
コンクールの演奏は YouTube でライブ配信されます。
第18回ショパン国際ピアノコンクール第1次予選 10月12日 モーニングセッション ワルシャワ・フィルハーモニーホール
ショパン国際ピアノコンクール 第2次予選 10月12日 モーニングセッション
WEI-TING HSIEH (Chinese Taipei) 10.00 – 10.40
スケルツォ第1番 ロ短調 Op.20 / Scherzo in B minor, Op 20
ワルツ第2番 変イ長調 Op.34-1 / Waltz in A flat major, Op. 34 No. 1
アンダンテ・スピアナートと華麗なる大ポロネーズ 変ホ長調 Op.22 / Andante spianato and Polonaise in E flat major, Op. 22
[ショパン・コンクール2021・第2次予選]
— Yuko Kawai 河合優子 (@YukoKawai) 2021年10月12日
Wei-Ting Hsieh
Steinway 479
音は細め、響き全体がいくらか平面的。
鍵盤は長い指で和音を弾く場合も、
奥は使わず手前の範囲に集中したほうがよい。
そうすれば
上半身がずっと楽になると思う。
ADAM KAŁDUŃSKI (Poland) 10.40 – 11.20
ポロネーズ第6番 変イ長調 Op.53 「英雄ポロネーズ」 / Polonaise in A flat major, Op. 53
ワルツ第6番 変ニ長調 Op.64-1「小犬のワルツ」/ Waltzes in D flat major , Op. 64 No. 1
ワルツ第7番 嬰ハ短調 Op.64-2 / Waltzes in C sharp minor , Op. 64 No. 2
ワルツ第8番 変イ長調 Op.64-3 / Waltz in A flat major, Op. 64 No. 3
舟歌 嬰ヘ長調 Op.60 / Barcarolle in F sharp major, Op. 60
スケルツォ第3番 嬰ハ短調 Op.39 / Scherzo in C sharp minor, Op. 39
[ショパン・コンクール2021・第2次予選]
— Yuko Kawai 河合優子 (@YukoKawai) 2021年10月12日
Adam Kałduński
Steinway 479
真面目なショパン。
ワルツ cis-moll op.64 nr 2 では
右手内声の強調で、
その声の人が
まるで より近くにいるかようで
すてきだった。
NIKOLAY KHOZYAINOV (Russia) 11.20 – 12.00
ポロネーズ第6番 変イ長調 Op.53 「英雄ポロネーズ」 / Polonaise in A flat major, Op. 53
ワルツ第9番 変イ長調 Op.69-1 「別れのワルツ」 / Waltz in A flat major, [Op 69 No. 1] WN 47
ワルツ第4番 ヘ長調 Op.34-3 / Waltz in F major, Op. 34 No. 3
バラード第2番 ヘ長調 Op.38 / Ballade in F major, Op. 38
フーガ イ短調(遺作) / Fugue in A minor, Op. posth.
マズルカ第26番 嬰ハ短調 Op. 41-1 / Mazurka in E minor, Op. 41 No. 1
マズルカ第51番 ヘ短調 Op.68-4 / Mazurka in F minor, [Op. 68 No. 4] WN 65
舟歌 嬰ヘ長調 Op.60 / Barcarolle in F sharp major, Op. 60
[ショパン・コンクール2021・第2次予選]
— Yuko Kawai 河合優子 (@YukoKawai) 2021年10月12日
Nikolay Khozyainov
Steinway 479
ホジャイノフの、無理のない落ち着いた語りに
身(、何より耳)を委ねることができる。
フーガが素晴らしかった。
マズルカ f-moll WN65 は
F-dur の部分を演奏しないやりかた。
SU YEON KIM (Korea Południowa / South Korea) 12.30 – 13.10
バラード第3番 変イ長調 Op. 47 / Ballade in A flat major, Op. 47
即興曲第1番 変イ長調 Op.29 / Impromptu in A flat major, Op. 29
ワルツ第4番 ヘ長調 Op.34-3 / Waltz in F major, Op. 34 No. 3
バラード第4番 ヘ短調 Op.52 / Ballade in F minor, Op. 52
ポロネーズ第5番 嬰ヘ短調 Op.44 / Polonaise in F sharp minor, Op. 44
[ショパン・コンクール2021・第2次予選]
— Yuko Kawai 河合優子 (@YukoKawai) 2021年10月12日
Su Yeon Kim
Steinway 479
バラード As-dur op.47、即興曲 As-dur op.29、
大変に美しく、
自然なアゴーギク。
ポロネーズ fis-moll op.44 はフレーズが短め。
響きの分厚くない作品のほうがうまくいっている。
小林愛実 (日本) 13.10 – 13.50
ポロネーズ第7番 変イ長調 Op.61 「幻想ポロネーズ」 / Polonaise-Fantasy in A flat major, Op. 61
バラード第2番 ヘ長調 Op.38 / Ballade in F major, Op. 38
ワルツ第5番 変イ長調 Op.42 / Waltz in A flat major, Op. 42
アンダンテ・スピアナートと華麗なる大ポロネーズ 変ホ長調 Op.22 / Andante spianato and Polonaise in E flat major, Op. 22
[ショパン・コンクール2021・第2次予選]
— Yuko Kawai 河合優子 (@YukoKawai) 2021年10月12日
Aimi Kobayashi 小林愛実
Steinway 479
心が強い。
バラード F-dur op.38
出だしがとても美しかった。
アンダンテ・スピアナートと華麗なる大ポロネーズ
Es-dur op.22
コーダの凄み。
MATEUSZ KRZYŻOWSKI (Polska / Poland) 13.50 – 14.30
ノクターン ハ短調 Op.48-1 / Nocturne in C minor, Op. 48 No. 1
バラード第1番 ト短調 Op.23 / Ballade in G minor, Op. 23
ワルツ第2番 変イ長調 Op.34-1 / Waltz in A flat major, Op. 34 No. 1
エチュード 変ホ短調 Op.10-6 / Etude in E flat minor, Op. 10 No. 6
ポロネーズ第6番 変イ長調 Op.53 「英雄ポロネーズ」 / Polonaise in A flat major, Op. 53
[ショパン・コンクール2021・第2次予選]
— Yuko Kawai 河合優子 (@YukoKawai) 2021年10月12日
Mateusz Krzyżowski
Steinway 479
静かに思索する、美しいエチュード es-moll op.10 nr 6。
英雄ポロネーズ、前半部分がとてもよかった。
ショパンの名曲 ピアノの名曲 聴きどころ 弾きどころ2 (講談社現代新書)