この記事は2021年4月18日に公開されたものです。
- レゴ(R)クリエイター エキスパート フラワーブーケ 10280 を東京駅で購入
- レゴ フラワーブーケ 10280 を開封。パーツ構成をチェック!
- デイジーとバラの組み立て
- ポピーとキンギョソウの組み立て
- ラベンダーとアスターの組み立て
- 完成!お花を全部並べてみました。
レゴ(R)クリエイター エキスパート フラワーブーケ 10280 を東京駅で購入
先日、家族で用事ついでに東京駅へ立ち寄りました。家族で電車に乗って出かけたのは久しぶりな気がします。
お目当ては、テレビアニメ『アイカツ』のお店。
この春2年生になったばかりの娘ちぇぶちゃんは、今『アイカツプラネット』にハマっています。
2つのピアノコンクールに入賞したご褒美(!?)ということで、娘が以前から行きたがっていたアイカツのお店を覗いてみることにしました。
お買い物やゲームをささっと楽しんだ後、帰りがけに立ち寄ったレゴストア東京駅店パパはこちらがお目当て)で、こちらを発見!
そして、隣にいるママの目が一瞬光ったのも発見!!
今年の1月に発売されたばかりの レゴ(LEGO) クリエイター エキスパート フラワーブーケ 10280 。他の大物セットはたくさん置いてありましたが、フラワーブーケは1箱だけポツンと置かれていました。
レゴ(LEGO) クリエイター エキスパート フラワーブーケ 10280
フラワーブーケは、楽天レゴストアやAmazonなどのネットショップでは即完売。人気商品でなかなか入手できない貴重なセット。
…というわけで、買ってきちゃいました。
ちなみにお値段は税込みで約6,200円。756ピース入りなので、お買い得な方だと思います。
購入した後に、店内のディスプレイでフラワーブーケを確認すると(順番が逆ですが…)うっとりするほど素敵…。ママもうっとりしていました...。
購入して大正解でした。(この時点ではまだ開けてもいませんが)
花束が作れるこのセットはプレゼントにも最適ですね。わが家では、私とちぇぶちゃんが一緒に組み立てて妻にプレゼントする予定です。
母の日が近づいているので、急がなくては!
→母の日に花瓶に入れて飾ってみました。
レゴ フラワーブーケ 10280 を開封。パーツ構成をチェック!
レゴ フラワーブーケ 10280 では、次の6種類のお花を作ることができます。
- デイジー
- バラ
- ポピー
- キンギョソウ
- ラベンダー
- アスター
バラは赤ではありません。もし赤いバラが欲しくなったらこちらのセットもあります。ママはバラを欲しがっているようなのですが、こちらも売り切れにてなかなか巡り合えずにいます...。
ママが留守にしている間に開封して並べてみました。組立説明書、1番が2袋、2番が2袋、3番が1袋。さらに番号なしで1袋が入っていました。
レゴはパッケージに描かれているモデル(完成形)が入っているのではなく、バラバラのパーツが袋に小分けされて入っています。
もしプレゼントにする場合は、あらかじめ自分で組み立てて完成させてから渡した方が喜ばれると思います。(よほどのレゴ好きの人でなければ…)
こちらが組立説明書。レゴの組立手順がすべて絵と数字だけで表現されています。
1番からはデイジーとバラ。
2番からはポピーとキンギョソウ、3番からはラベンダーとアスターを組み立てることができます。
デイジーとバラの組み立て
1番の袋は2袋。細かいパーツが入った小さめの袋と花びらのパーツが入った袋からデイジーとバラを組み立てていきます。
1番のパーツを並べてみるとこのようになります。
デイジー
まずはデイジーから。デイジーにはこのパーツを使います。
花びらパーツを取り付け小さなお花を作り、さらにそのお花を一つにまとめていきます。
小さなお花を3つずつ茎につけてデイジーの完成です。
バラ
デイジーを組み立てた後残ったパーツはこちら。こちらを使ってバラを組み立てていきます。
まずは真ん中の部分から作っていきます。
これに花びらを取り付けます。①から先につけていきます。
上の方(①の部分)に花びらを取りつけました。
①に花びらを取りつけた状態。
次に外側(②)に花びらを取りつけます。
バラの花ができあがりました。
同じように3個作ります。
残りのパーツで茎を作ります。
バラ3本完成しました!
1番の袋が終了。デイジーとバラができあがりました。
ポピーとキンギョソウの組み立て
2番です。
2番も2袋。ポピーとキンギョソウを作ることができます。
2番のパーツを全て並べてみるとこんな感じになります。
ポピー
ポピーから組み立てます。ポピーの組み立てに使うパーツはこちら。
このようにお花の中心部分から組み立てていきます。
最後に花びらを取りつけて完成です。
キンギョソウ
キンギョソウの組み立てに使うパーツはこちらです。
まず中心部分を作ってから、小さな花をつけていきます。
キンギョソウのお花が完成しました。
同じ花を2つ作ります。
キンギョソウを組み立てた後の残りパーツです。
残りパーツから茎を作って…
お花を取りつけて完成!
2番の袋が終了。ポピーとキンギョソウができあがりました。
ラベンダーとアスターの組み立て
3番は1袋。紫系のパーツがたくさん入っています。
ラベンダーとアスターを組み立てます。
3番のパーツを全て並べてみるとこのようになります。
ラベンダー
ラベンダーの組み立てに使うパーツはこちらです。
お花をつける中心部分を作り、この周りに小さなお花を取りつけていきます。
小さなお花はこんな感じ。
小さなお花は9個作ります。
中心部分に積み重ねるように取りつけていきます。
最後にラベンダーに茎を取りつけて完成です。
こんな感じになっています。
残ったパーツで草3本も作ります。
アスター
最後にアスターを組み立てます。
アスターに使用するパーツはこちら。
お花の中心部分を作り、その周りに取り付けていきます。
最初に上のリング部分に取りつけます。
次に下側に取りつけていきます。
一つひとつ花びらを取りつけていくと本物の花らしくなってきました。
アスターができあがりました。
これに茎をつけて完成です。
3番の袋が終了。ラベンダーとアスターができあがりました。
完成!お花を全部並べてみました。
おおっ!
自分でもうっとりしてしまいそうなぐらい、美しいお花が完成しました。
ちょっと大変ですが、これからもう一度ちぇぶちゃんと一緒に組み立てることにします。
ママ、楽しみに待っていてね。
レゴ(LEGO) クリエイター エキスパート フラワーブーケ 10280