プリント学習
この記事では、Z会幼児コースの資料請求でもらえるお試し体験教材の内容について、詳しく紹介しています。 Z会幼児コースは難しい? お試し教材はどんな内容なの? この記事ではこんな疑問に答えます。 Z会幼児コースのコンセプトは ワーク教材と体験型教材…
このページでは、幼児用教材 ポピー あおどり についてまとめます。 ポピーあおどりは、年長さん(5歳、6歳)向けの教材です。 年長といえば、1年後に迫った小学校入学を意識する時期。 ポピーあおどりでは、国語、算数につながる「文字・数・言葉」をしっか…
いつから始めるか プリントやワークを始めるということは、紙にシールを貼ったり、クレヨンや鉛筆で線や文字を書いたりする作業をすることになります。ちぇぶちゃんの生後すぐに絵本の読み聞かせをスタートして、1歳前半で「ABC」や「あいうえお」、「123」…
七田式(しちだ)プリントAは、しちだ教育研究所が出している幼児向け学習教材で、対象年齢は2歳半~4歳向けです。 わが家の娘ちぇぶちゃんは、2歳3か月から七田式(しちだ)プリントAを始め、約1年4か月かけてコンプリートしました。 このページでは、ちぇ…
この記事では、年中さん(4歳~5歳)におすすめの通信教育を徹底比較しました。 早速ですが、特におすすめの幼児教材はこちら。 名称 価格 備考 幼児ポピー あかどり 1100円/月 Z会 幼児コース 年中 2244円/月 学年末まで一括払い 【こどもちゃれんじ】すて…
無料で使える小学生用のWEB教材、プリント教材をまとめてみました。 今回取り上げたのは Z会通信講座 さぽナビ ちびむすドリル ぷりんときっず 幼児・小学生の無料プリント 計算プリント.com の4つ。 いずれも、小学生の学習をサポートする素晴らしいコンテ…
<< Z会幼児年長コース3月号が届いたよ。 Z会小学生1年生コース4月号が届いたよ。>> Z会小学生コース一年生から、おためし教材などの資料が届きました。(2018年9月) わが家の4歳娘のちぇぶちゃんは来年の春からZ会小学一年生コースの受講を検討中で、幼児コ…
5歳の娘ちぇぶちゃんの、2019年7月1日から7月31日までの知育の記録(主にプリント学習について)です。随時更新します。 今ちぇぶちゃんが取り組んでいる主要な教材は 進研ゼミ チャレンジ1年生 7月号 進研ゼミ チャレンジタッチ2年生(8月号から) シンクシ…
5歳の娘ちぇぶちゃんの、2019年7月1日から7月31日までの知育の記録(主にプリント学習について)です。随時更新します。 今ちぇぶちゃんが取り組んでいる主要な教材は 進研ゼミ チャレンジ1年生 7月号 進研ゼミ チャレンジタッチ2年生(8月号から) シンクシ…
5歳の娘ちぇぶちゃんの、2019年5月1日から5月31日までの知育の記録(主にプリント学習について)です。随時更新します。 ちぇぶちゃんが取り組んでいる主要な教材は しちだプリントC(9冊目以降) Z会小学1年生コース 進研ゼミ チャレンジ1年生 です。 4月か…
先日、Z会小学1年生コース6月号が届きました。 娘のちぇぶちゃんは4月から年長さんに進級しましたが、2歳から絵本の読み聞かせやプリント学習などを進めてきたともあり、小学1年生レベルでもやっていけそう!ということで、本年度は小学生コースを先取り受講…
5歳の娘ちぇぶちゃんの、2019年5月1日から5月31日までの知育の記録(主にプリント学習について)です。随時更新します。 ちぇぶちゃんが取り組んでいる主要な教材は しちだプリントC(9冊目以降) Z会小学1年生コース 進研ゼミ チャレンジ1年生 です。 4月か…
小学生用の漢字ドリル わが家の娘ちぇぶちゃんは、最近ママが読んでいる本を読みたがったり、すみっコぐらしの本や小学生向けのなぞなぞ本など、対象年齢が上の本を読みたがることが増えてきました。 ただ、そうなると引っかかってしまうのが、漢字の読み。 …
最近のちぇぶちゃんのお気に入りは すみっコぐらし ねこやしろくま、ぺんぎん!?、とかげ、とんかつなどのてのりぬいぐるみを毎日可愛がっています。 このすみっコぐらし、女子小学生に大人気だそうで。まさにこれから女子小学生になろうとしているちぇぶち…
現在5歳6か月の娘・ちぇぶちゃん。 年長になり、ますますパワーアップ。遊びに学びに、毎日全力で楽しんでいます。 学びと言えば、ちぇぶちゃんが家庭学習デビューした2歳から続けてきた七田式プリントのCが間もなく終わりそうなところまできました。 約3年…
先日、Z会小学1年生コース6月号が届きました。 娘のちぇぶちゃんは4月から年長さんに進級しましたが、2歳から絵本の読み聞かせやプリント学習などを進めてきたともあり、小学1年生レベルでもやっていけそう!ということで、本年度は小学生コースを先取り受講…
<< 七田式プリントAが届きました。ずっしり重い教材のボリュームにびっくり! 2歳の娘が七田式プリントAに取り組んだ様子をまとめてみたよ。 >> 七田式プリント 七田式(しちだ)プリントといえば、累計20万部にも及ぶ幼児教材の定番。 プリント学習を通して…
わが家の娘ちぇぶちゃん(現在5歳6か月)のこれまでの「知育の記録」を振り返ってまとめてみることにしました。 弟だっくんのこれからの知育の参考にしたいという理由もありますが、いざ振り返って読んでみると懐かしくなったり、成長の過程がわかって興味深…
「ザ・ギフティッド」の大川翔さんは2歳半ごろから、いわゆるプリント教材をやっていたそうです。 2歳半ごろから「すくすくどんどん」 3歳から「公文」(国語と算数) 3歳ごろから「七田式プリント教材」幼児用A・B・C全部(Dの途中でカナダへ) 小学校に入っ…
5歳の娘ちぇぶちゃんの、2019年4月1日から4月30日までの知育の記録(主にプリント学習について)です。随時更新します。 ちぇぶちゃんが取り組んでいる主要な教材は しちだプリントC Z会幼児年長コース こどもちゃれんじ じゃんぷ(年長向け) です。 Z会幼…
わが家の娘ちぇぶちゃんの知育の記録を振り返ってまとめてみました。 2017年4月、娘のちぇぶちゃんは当時3歳5か月です。 2017年4月(3歳5か月) 18日/30日 2017年4月は30日間のうち18日間、プリント学習に取り組みました。
わが家の娘ちぇぶちゃんの知育の記録を振り返ってまとめてみました。 2017年3月、娘のちぇぶちゃんは当時3歳4か月です。 2017年3月(3歳4か月) 7日/31日 2017年3月は31日間のうち7日間、プリント学習に取り組みました。
わが家の娘ちぇぶちゃんの知育の記録を振り返ってまとめてみました。 2017年2月、娘のちぇぶちゃんは当時3歳3か月です。 2017年2月(3歳3か月) 4日/28日 2017年2月は28日間のうち4日間、プリント学習に取り組みました。
わが家の娘ちぇぶちゃんの知育の記録を振り返ってまとめてみました。 2017年1月、娘のちぇぶちゃんは当時3歳2か月です。 2017年1月(3歳2か月) 16日/31日 2017年1月は31日間のうち16日間、プリント学習に取り組みました。
わが家の娘ちぇぶちゃんの知育の記録を振り返ってまとめてみました。 2016年12月、娘のちぇぶちゃんは当時3歳1か月です。 2016年12月(3歳1か月) 6日/31日 2016年12月は31日間のうち6日間、プリント学習に取り組みました。
わが家の娘ちぇぶちゃんの知育の記録を振り返ってまとめてみました。 2016年11月、娘のちぇぶちゃんは当時3歳0か月です。 2016年11月(3歳0か月) 6日/30日 2016年11月は30日間のうち6日間、プリント学習に取り組みました。
わが家の娘ちぇぶちゃんの知育の記録を振り返ってまとめてみました。 2016年10月、娘のちぇぶちゃんは2歳11か月です。 2016年10月(2歳11か月) 9日/30日 2016年10月は31日間のうち9日間、プリント学習に取り組みました。家族みんなが風邪+高熱で体調を崩し…
<< 知育の記録を振り返ってみました。2016年8月、娘2歳9か月。 知育の記録を振り返ってみました。2016年10月、娘2歳11か月。>> わが家の娘ちぇぶちゃんの知育の記録を振り返ってまとめてみました。 2016年9月、娘のちぇぶちゃんは2歳10か月です。 2016年9月…
わが家の娘ちぇぶちゃんの知育の記録を振り返ってまとめてみました。 2016年8月、娘のちぇぶちゃんは2歳9か月です。 2016年8月(2歳9か月) 27日/31日 2016年8月は31日間のうち27日間、プリント学習に取り組みました。最高記録ですね。
わが家の娘ちぇぶちゃんの知育の記録を振り返ってまとめてみました。 2016年7月、娘のちぇぶちゃんは2歳8か月でした。 2016年7月(2歳8か月) 19日/30日 2016年7月は31日間のうち19日間、プリント学習に取り組みました。