新米パパの子育てエブリデイ

2児のパパ。小5娘は、SAPIX α1(小1から最上位クラス、組分け連続メダル獲得中)好成績の秘密をブログで公開。楽しみながら勉強して中学受験を突破できる環境作り。元高校国語教師・塾講師。簿記に強い!

MENU
4年生 サピックスオープン
チャレンジタッチ8月号
低学年読書

Think!Think!(シンクシンク)から花まるドリル。

〈景品表示法に基づく表記〉この記事内には商品プロモーションを含みます。

幼児から小学生向け花まる学習会の花まるドリルとなぞぺーをまとめてみました。>>

最近、家族みんなで「Think!Think!(シンクシンク)」という子ども向け教育アプリで遊んでいます。

シンクシンクは、5歳から10歳の子どもが対象。1問につき3分の制限時間が設けられた迷路やパズルゲームを解いていくことで、思考力が育成されます。アプリには40種類・5000問以上収録されていて、やり過ぎにならないよう1日3問(約10分)しかできないように配慮されています。

このアプリ、なんと2017年3月から無料になっていると知り、お試しにやってみました。すると現在4歳の娘ちぇぶちゃん、私、ママと、みんな面白がってすっかりハマってしまってしまいました。朝起きてすぐにやることが多いので、スッキリ頭で一日をスタートすることができて、なかなかいい感じ。

 

 ▼シンクシンクについて詳しくはこちら

毎日少ししかできないことにちぇぶちゃんが物足りなさそうなので(それが継続するコツなのでしょうが...)、今後はシンクシンクを継続しつつ、シンクシンクを作った花まるラボの親会社が経営する花まる学習会が作った迷路なぞぺー花まるドリルにもチャレンジしていこうということになりました。

早速、花まる学習会の本を5冊購入してみました。ママが迷路なぞぺーをリビングの机に置いておいたところ、ちぇぶちゃんはものすごい勢いですすめていました。

楽しみながら算数の力や思考力を身につけることができそうで、これは素晴らしいですね。ちぇぶちゃんと一緒に取り組んでいるうちに親の私達も頭がやわらかくなりそうで、楽しくなってきました。

考える力がつく算数脳パズル迷路なぞぺー入門編

花まるドリル ずけい

花まるドリル もじ

花まるドリル はっけん

マンガでわかる!10才までに遊んできたえる算数脳パズル250