新米パパの子育てエブリデイ

2児のパパ。小5娘は、SAPIX α1(小1から最上位クラス、組分け連続メダル獲得中)好成績の秘密をブログで公開。楽しみながら勉強して中学受験を突破できる環境作り。元高校国語教師・塾講師。簿記に強い!

MENU
4年生 サピックスオープン
チャレンジタッチ8月号
低学年読書

おすわり時期にプレイネストファーム

〈景品表示法に基づく表記〉この記事内には商品プロモーションを含みます。

最近のキドキドでのお気に入り

キドキドには、週2日のペースで通っています。まだ7カ月ですからね。あまり長い時間遊んでいると疲れちゃうので、1時間半くらい遊んで帰るという感じですね。

最近は、プレイネストファームという浮き輪みたいなおもちゃがお気に入りで、見てのとおりすごくカラフルな大きな輪っかに仕掛けがたくさんついているので、興味深そうに眺めたり触ったりしてます。

この大きな浮き輪みたいなおもちゃは、まさにお座りを練習中のちぇぶちゃんくらいの赤ちゃんの場合、お座りを失敗して倒れても周りがやわらかいクッションになっているので安全というのが素晴らしいところです。

f:id:bokipapa:20140627220806j:plain

 

Amazonボーネルンドストアはこちら

うちにあった代用品

このプレイネストファーム。すごくいいので買おうかなあとも思ったのですが、大きくて邪魔になるような気もして、キドキドに行った時だけ遊んでもらうようにしようと思ってます。

ハイハイが始まったらいらなくなるような気もするので。新生児から使えるようなので、もっと早く買うべきだったかな。

ただ、ちょうど家にこの代わりになりそうなものがありました。

ジャーン、これです。

f:id:bokipapa:20140627220823j:plain

 うちではベビーバスを台所シンクに入れて沐浴に使っていたので、出番がなかったもう一つのベビーバスですね。

ちょっと小さいですが、ちぇぶが無理して動いて頭から倒れるのは防ぐことができるので助かりました。中にオモチャをたくさん入れるとしばらく楽しそうに遊んでくれるので、ちょっと家事をするときなどには便利です。

キドキド効果

キドキドに行くようになってからの最近のちぇぶちゃんの進化はめざましいものがあります。自分と同じくらいの赤ちゃんやちょっと大きいお兄さん、お姉さんがいる場所にいるということがすごく大事なのかもしれません。