「こどもちゃれんじ」をお得に始めよう!
こどもちゃれんじ 夏の特大号(8月号)は入会特典がいろいろもらえる上、エデュトイやワークなどの教材も超豪華!
この記事では、こどもちゃれんじのおすすめポイントや夏の特大号(8月号)の詳細について、各コースごとに詳しく解説しました。
- こどもちゃれんじ ぷち
8月号申込受付中
- こどもちゃれんじ ぽけっと
8月号申込受付中
- こどもちゃれんじ ほっぷ
(年少さん) 8月号申込受付中
- こどもちゃれんじ すてっぷ
(年中さん) 8月号申込受付中
- こどもちゃれんじ じゃんぷ
(年長さん) 8月号申込受付中
2歳半から通信教育を始めたわが家の娘は、1年生の組分けテスト、2年生の復習テストで全国1位の成績をとり、他のテストでも優秀な成績を収め、メダル(全国で成績上位の子に贈られる)や表彰状(クラスで1番の子に贈られる)を多数獲得しました。
- サピックス 1年生3月組み分けテスト 偏差値 75.4 全国1位
SAPIX1年組み分けテスト1位 - サピックス 2年生7月復習テスト 偏差値 72.8 全国1位
SAPIX2年復習テスト1位 - SAPIX1年生~3年生5月までに獲得した表彰状とメダル
SAPIX1年~3年5月までの表彰状とメダル
こどもちゃれんじは、娘が0歳のときから受講している唯一の通信講座です。
各コースの教材内容と魅力について、詳しく解説していきますね!
こどもちゃれんじ『ぷち』8月号
こどもちゃれんじ『ぷち』は、2020年4月2日~2021年4月1日生まれのお子様が対象のコースです。
こどもちゃれんじ ぷち 8月号で届く教材
ぷち 8月号では、こんな教材が届きます。
こどもちゃれんじ ぷち 8月号で届く教材は…
- ひかる!リズムリトミックドラム
- 「トイレちゃん&生活習慣・ことば」音絵本
- しまじろうパペット
- 映像教材(DVD・しまじろうクラブアプリ)
- 【早期入会特典】オムツはずれ&ことばぐんぐんセット
- 【特典①】ことばはっけんポスター
- 【特典②】オムツはずれスタート配信映像
- 【特典③】トイレちゃんシール
- 映像見放題アプリ「こどもちゃれんじTV」
と非常に豪華な内容となっています。
ひかる!リズムリトミックドラム
何度もたたきたくなる効果音や「ちょうちょう」などの楽曲を聴きながら楽しくドラム遊びができます。
「トイレちゃん&生活習慣・ことば」音絵本
大人気教材トイレちゃんで「トイレにいってみたい」気持ちを遊びの中で引き出します。
しまじろうパペット
映像教材(DVD・しまじろうクラブアプリ)
【早期入会特典】オムツはずれ&ことばぐんぐんセット
【特典①】ことばはっけんポスター
【特典②】オムツはずれスタート配信映像
しまじろうのまねっこでトイレに行ってみたくなります。
【特典③】トイレちゃんシール
映像見放題アプリ「こどもちゃれんじTV」
- こどもちゃれんじ ぷち 8月号のポイント!
- 楽しく無理なくオムツはずれを進めます
- お風呂時間で楽しく考える力を育みます
- 音楽に合わせて体を動かし、音感やリズム感を育みます
こどもちゃれんじは最短2か月から受講可能。「実際の教材をためしてみたい」「子どもが気に入ったら継続したい」と受講を迷っている方も、この機会にぜひ入会してみてはいかがでしょうか?
最短2か月から始められます
こどもちゃれんじ『ぽけっと』7月号 ♪
こどもちゃれんじ『ぽけっと』は、2019年4月2日~2020年4月1日生まれのお子様が対象のコースです。
こどもちゃれんじ ぽけっと 7月号で届く教材
ぽけっと 夏の特大号(7月号)では、こんな教材が届きます。
こどもちゃれんじ ぽけっと 7月号で届く教材は…
- 音声タッチペンおしゃべりしまじろう
- ものしりぽっぽん
- はなちゃんおせわセット
- しまじろう みみりんと いっしょにトイレ♪
- トイレでできたよ!ポスター&シール
- 【入会特典】オムツはずれDVD
- おしゃべりぶっく特別号ひろがるレールタウン
- 【入会特典】はじめてのおしゃべりぶっく
- じぶんで!まなびステーション!
- 7月号絵本
- 7月号映像(DVD/配信)
- こどもちゃれんじTV・しまじろうクラブ
- 7月号おうちの方向け情報誌
と非常に豪華な内容となっています。
音声タッチペンおしゃべりしまじろう
総音声数3800以上の大人気音声タッチペン。言葉・英語・知育・生活習慣・ルール・マナーなど、12のテーマに取り組めます。
ものしりぽっぽん
おしゃべりしまじろうを乗せて走らせ遊びを楽しめます。7月号で最後です。
はなちゃんおせわセット
自分より小さいはなちゃんのお世話遊びを通して、優しい気持ちを自然にはぐくみます。
しまじろう みみりんと いっしょにトイレ♪
トイレでできたよ!ポスター&シール
【入会特典】オムツはずれDVD
おしゃべりぶっく特別号ひろがるレールタウン
約1.7mの大きなシートでぽっぽんを走らせて夢中になって遊べます。
【入会特典】はじめてのおしゃべりぶっく
じぶんで!まなびステーション!
7月号絵本
7月号映像(DVD/配信)
こどもちゃれんじTV・しまじろうクラブ
- こどもちゃれんじ ぽけっと8月号のポイント!
- 音声タッチペン「おしゃべりしまじろう」で「言葉」や「知識」を増やします。
- 無理なく楽しくオムツ卒業が目指せます。
最短2か月から始められます
こどもちゃれんじ『ほっぷ』8月号 ♪
こどもちゃれんじ『ほっぷ』は、2018年4月2日~2019年4月1日生まれのお子様(新年少さん)が対象のコースです。
こどもちゃれんじ ほっぷ 8月号で届く教材
ほっぷ 8月号では、こんな教材が届きます。
こどもちゃれんじ ほっぷ 8月号で届く教材は…
- ひらがな・かずパソコン
- かずのドーナツやさん
- 絵本
- 映像教材(DVD/WEB/アプリ)
- 【早期入会特典】夏のまなび応援セット
- キッズワーク(基本or発展タイプ)
- デジタルワーク(アプリ内配信)
- ひらがながんばりチェック(アプリ内配信)
- こどもちゃれんじほっぷ教室(アプリ内配信)
と、非常に豪華な内容となっています。
ひらがな・かずパソコン
ひらがな・かずパソコンは、ひらがなのボタンが配置されたタブレット型のエデュトイ。
- ひらがなボタンを押して、いろいろな言葉を作って遊ぶ
- しまじろうからの質問に答えるおはなしゲーム
- 文字や言葉を伝えると、しまじろうが歌ってくれるうたゲーム
- しまじろうと一緒にひらがなを探すもじさがしゲーム
- ひらがなカードを差し込んで遊ぶカード遊び
というように、ゲームやカードを使いながらひらがなに親しみ、少しずつ読めるようになっていきます。
ひらがなパソコンで使用するカードは9月から12月まで追加されていくので、できる遊びがどんどん増えていきます。
かずのドーナツやさん
遊びながら数を学べるかずのドーナツやさんセットです。
セットには、トングとトレイ、チョコドーナツ5個といちごドーナツ5個がついています。
ドーナツを揚げて
⇒ 油をきって
⇒ チョコドーナツといちごドーナツにする
という感じでごっこ遊びが楽しめます。
かずのドーナツやさんに食いついたお姉ちゃん(小学生)と一緒にごっこ遊びを楽しんでいました。
絵本
キッズワーク(8月号)
「ほっぷ」からスタートしたキッズワーク。園に入ったばかりの小さなお子さんでも楽しく取り組めるような魔法がたくさん詰まっている教材です。
(追加受講費0円!)NEW! デジタルワーク(アプリ内配信)
2021年度からデジタルワークが新登場!
迷路・形合わせ・同じもの探しなどの課題にチャレンジ!
アプリなので、何度も繰り返し楽しめます。
映像教材(DVD/WEB/アプリ)
【早期入会特典】夏の学び 応援セット
いきものかんさつずかん、ひらがなかずスタートDVD、ペンギンポスターが入った夏の学び 応援セット。
- こどもちゃれんじ ほっぷ 8月号のポイント!
- ひらがなが遊びながら楽しく読めるようになる
- ごっこ遊びで「算数の土台」を作ります
- デジタルワークは一人でどんどん学べます
こどもちゃれんじは最短2か月から受講できます。「実際の教材をためしてみたい」「子どもが気に入ったら継続したい」と受講を迷っている方も、この機会に入会してみてはいかがでしょうか?
最短2か月から始められます
こどもちゃれんじ『すてっぷ』8月号 ♪
こどもちゃれんじ『すてっぷ』は、2017年4月2日~2018年4月1日生まれのお子様(新年中さん)が対象のコースです。
こどもちゃれんじ すてっぷ 8月号で届く教材
すてっぷ 8月号では、こんな教材が届きます。
こどもちゃれんじ すてっぷ 8月号で届く教材は…
- ひらがななぞりん
- キッズワーク
- いきものかんさつゴー
- 教材動画(DVD/アプリ/WEB)
- ふしぎはっけんえほん
- おてつだい隊セット(ユニフォーム & 隊員証 & ふりふりおにぎりキット)
- デジタルワーク
- 早期入会特典 夏の「まなび」応援セット(ふしぎ!かんさつブック & 夏のひらがな・かずスタートワーク & 夏のまなびスタートDVD)
- こどもちゃれんじTV)
と、非常に豪華な内容となっています。
ひらがななぞりん
キッズワーク
いきものかんさつゴー
教材動画(DVD/アプリ/WEB)
ふしぎはっけんえほん
おてつだい隊セット(ユニフォーム & 隊員証 & ふりふりおにぎりキット)
デジタルワーク
早期入会特典 夏の「まなび」応援セット(ふしぎ!かんさつブック & 夏のひらがな・かずスタートワーク & 夏のまなびスタートDVD)
- こどもちゃれんじ すてっぷ夏の特大号のポイント
- 紙のワークとエデュトイでひらがなの書きをマスター
- 学習の習慣化
- 知的好奇心を伸ばそう!
こどもちゃれんじ すてっぷは年中さんから始めたい学びが揃っています。最短2か月からできるので、お試し感覚で気軽に入会してみてはいかがでしょうか?
最短2か月から始められます
じゃんぷタッチ
2022年年長さん向けこどもちゃれんじ じゃんぷに、タブレット1台で学べるじゃんぷタッチが新登場!
このページでは、じゃんぷタッチを徹底解説しました!
- チャレンジパッド Next(ネクスト)
- 紙のワーク教材(年3回、4月、8月、1月)
- エデュトイ(年2回)
高級感のあるタブレットだけでも豪華ですが、紙の教材やエデュトイまで加わった充実のラインナップになっています。
新登場!チャレンジパッド Next(ネクスト)
じゃんぷタッチで使用するタブレットは、チャレンジパッド Next(ネクスト)という最新モデル。
チャレンジパッドネクスト(TAB-A05-BA1)は、2022年4月からスタートするチャレンジタッチ 小学1年生とじゃんぷタッチで使用されます。
実は、わが家には息子用のチャレンジパッド ネクストがあります(チャレンジタッチ 小学1年生用のチャレンジパッド ネクスト。12月上旬に届きました)。
タブレットに専用カバーを取り付けます。
カバーを装着するとこんな感じになります。
このタブレットは、今までのチャレンジパッド(娘が使用中)よりも高級感があり、正直子どもに触らせるのがもったいないほど。
これから長期間使用することになるので、保護フィルムを貼り付けました。
タブレットのスイッチやカメラの位置に合わせて慎重に貼りつけていきます。
なんとかきれいに貼ることができました。
こどもちゃれんじでは、保護フィルムの使用は推奨されていないようです。子どもが乱暴に扱って画面が傷だらけ→タブレットがボロボロになるのは忍びないので、保護フィルムを貼ってみました。
↓今回使用したのはこちらです。↓
PDA工房 チャレンジパッドNext ブルーライトカット[光沢] 保護フィルム
じゃんぷタッチで学べる内容は
- ひらがな
- カタカナ
- 数・図形
- とけい
- 考える力
- プログラミング
- 自然科学
- 社会性
- ルール・マナー
- アート
- 音楽
- 英語
の全12テーマ。
タブレットの特性を生かし、各テーマごとにアニメーションや音楽でわかりやすく学習することができます。
先日、開催された じゃんぷタッチオンライン説明会では、じゃんぷタッチにまつわる様々な話題が取り上げられ、わかりやすく解説されていました。じゃんぷタッチに関心がある方は視聴をおすすめします。
- 〈じゃんぷタッチ〉紹介動画
- 子どもは飽きずに続けられるの?
- 子どもひとりでできるの?
- タッチペンはどんなもの?筆圧は?
- 目への影響は?やりすぎない?
- タブレットは1年で使えなくなるの?
- 問題の量・毎月のレッスン数は?
- 問題への取り組み方は?
- おすすめのレッスンってなに?
- 問題数はどれくらい?
- ペンの感度・書き順の正誤判定の基準は?
- 問題のレベルは?
- 目への影響は?やりすぎない?
- タブレットは1年で使えなくなるの?
- 知育以外のコンテンツはどんなものがあるの?
- 専門家の先生のお話
紙の教材やエデュトイもあるよ
じゃんぷタッチはタブレットを使った講座ですが、それだけではありません。
紙のワーク教材やこどもちゃれんじならではのエデュトイも教材に含まれています。
紙のワーク教材は、4月、8月、1月の年3回、エデュトイは年2回届きます。
タブレットで繰り返し書く練習をしたあとに、紙の教材でテスト... という感じで学習していくことが出来ると思います。
オンライン説明会を見ていただくとわかるのですが、タブレットを使った学習は非常に画期的です。
幼児でも理解できるようにわかりやすく構成されたアニメーションを見て、画面上で指示された場所にタッチペンで直接書きこんだり指でタッチしたり…ということができる点が、タブレット学習の長所になります。
わが家でも、娘はチャレンジタッチ、息子はスマイルゼミを使用してタブレット学習を進めていますが、学習効果がしっかり感じられて非常におすすめです。
退会するとどうなる?スマイルゼミとの比較
タブレットを使った講座では、退会するタイミングによって違約金が発生する場合があり、受講料の仕組みが少し複雑です。
ここでは、タブレットにかかる費用について、入会時、6か月未満で退会する場合、6か月以上受講してから退会する場合の3つの場合に分けて、じゃんぷタッチとスマイルゼミを比較してみました。
入会時
入会時にかかる金額 | |
---|---|
じゃんぷタッチ![]() |
0円
|
スマイルゼミ![]() ![]() |
10,978円
12か月以上の継続 利用が前提 |
- じゃんぷタッチでは、入会時にタブレット代はかかりません。
- スマイルゼミでは、12か月以上の継続利用を前提としてタブレット代が 10,978円かかります。(表中の金額は当サイト調べ)
6か月未満で退会する場合
6か月未満で退会する場合 | |
---|---|
じゃんぷタッチ![]() |
9,900円
|
スマイルゼミ![]() ![]() |
32,802円
|
- じゃんぷタッチでは、6か月未満で退会またはスタイル変更の場合、9,900円かかります。
- スマイルゼミでは、6か月未満で退会の場合、32,802円かかります。(表中の金額は当サイト調べ)
6か月以上受講してから退会する場合
6か月以上受講してから退会する場合 | |
---|---|
じゃんぷタッチ![]() |
0円
|
スマイルゼミ![]() ![]() |
6か月以上12か月未満で退会する場合
7,678円 12か月以上受講してから退会する場合 0円 |
- じゃんぷタッチでは、6か月以上受講してから退会する場合、タブレット代はかかりません。
- スマイルゼミでは、6か月以上12か月未満受講してから退会する場合、7,678円かかります。12か月以上受講してから退会する場合、タブレット代はかかりません。(表中の金額は当サイト調べ)
まとめると次のようになります。
- チャレンジタッチは入会時0円で、6か月以上受講してから退会すればタブレット代はかからない。
- スマイルゼミは入会時10,978円。12か月未満で退会する場合、追加で最大32,802円かかる場合がある。
スマイルゼミの場合、退会時にかかる費用が高額になるリスクがあります。
その点、じゃんぷタッチは良心的で、退会の場合 9,900円で済みます。
申し込み前に必ずチェックしておいてくださいね。
じゃんぷタッチとスマイルゼミの受講費を比較
じゃんぷタッチとスマイルゼミの受講費を比較してみました。
じゃんぷタッチは12か月分一括払いの場合、35,760円(税込)。スマイルゼミは12か月分一括払いの場合、 39,336円(税込)となります。1か月あたり受講費は、じゃんぷタッチが、2,980円(税込)、スマイルゼミが、3,278円(税込)。
じゃんぷタッチの方がお得に受講できることがわかります。
1か月あたり 受講費 |
年一括払い | |
---|---|---|
じゃんぷタッチ![]() |
2,980円
|
35,760円
|
スマイルゼミ![]() ![]() |
3,278円
|
39,336円
|
スマイルゼミは最初にかかるタブレット代(10,978円)や、退会時にかかる金額(32,802円)も考慮すると、じゃんぷタッチよりも高額になります。
受講料金は講座選びのポイントの一つになります。ぜひ公式HPも確認して、よーく検討してみてくださいね。
じゃんぷタッチは、高級感あふれるタブレットに紙教材(年3回)、エデュトイ(年2回)という充実した教材内容なのに、受講料金は格安でした。
タブレット学習を始めるなら、今がチャンスだと思いますよ!
こどもちゃれんじでは、2022年4月から年長さん向けタブレット講座 じゃんぷタッチ が開講します。
ポイント1 最新モデル チャレンジパッド ネクスト採用!
じゃんぷタッチで使用するタブレットは、最新モデルのチャレンジパッド ネクスト。手をついて書くことができるので、年長さんでも安心して学習することができます。
ポイント2 紙のワーク教材とエデュトイつき!
じゃんぷタッチはタブレットだけではありません。紙のワーク教材(年3回)とエデュトイ(年2回)もついているので、紙にえんぴつで書く練習もしっかりできます。
ポイント3 受講料がオトク
じゃんぷタッチは、タブレット代金込みで年間一括 35,760円(税込)と大変お得な料金設定になっています。6か月以上受講すれば違約金も発生しないので、気軽に始められます。
じゃんぷタッチは充実した教材で、始めるなら今がベストタイミングです。
まずは資料請求をしてみてください!
(お申込みの際には、最新情報を公式ホームページからご確認ください。)
進研ゼミ 小学講座「チャレンジ」「チャレンジタッチ」も受付中!