新米パパの子育てエブリデイ

元高校教師が2児のパパに!小1の娘は2026年中学受験予定。サピックスに楽しく通塾中。年少の息子はレゴデュプロ三昧。日々のあれこれを書いていきます。

MENU
チャレンジタッチ 4月号
チャレンジタッチ新1年生
こどもちゃれんじ 12月号

オムツはずれについて考えていたらベネッセのDMが届いたよ

〈景品表示法に基づく表記〉この記事内には商品プロモーションを含みます。

こどもちゃれんじ ぷち8月号が届いたよ。>>

本格的なオムツはずれは来年ということになるかもしれませんが、1歳半を過ぎたちぇぶちゃんのオムツはずれ(1歳なので、「プレオムツはずれ」というのかな?)について、わが家でも少しずつ問題意識を持つようになってきています。

そんな折、ちょうどいいタイミングでベネッセさんからDMが届きました。

わが家ではちぇぶちゃんが0歳から1歳を迎える少し前までこどもちゃれんじbabyを受講していました。いろいろ考えたうえで受講をやめたちょうどその頃、情報漏えいのゴタゴタなどでベネッセさんもいろいろあったようで、今までDMは来ていなかったように記憶していました。久しぶりに見たDMは何だか懐かしい感じがしました。

こどもちゃれんじ「ぷち」夏の特大号ではオムツはずれ特集があるということで、オムツはずれについての情報がわかりやすく説明されています。

f:id:bokipapa:20150705195857j:plain

いつから始めればいいのかというのは、大きなポイントですね。

f:id:bokipapa:20150705195908j:plain

新米パパの私、当然のことながらわが子のオムツはずれは初めての経験。

オムツはずれができるためには、いくつか条件があるそうです。

おむつはずれを始めることができる条件

1.体の発達、立って歩けるかどうか

立って歩くことができれば、自分でトイレに行くことができ、尿意を感じる機能も育ってくるため。

2.おしっこの間隔が空いているかどうか(2~3時間)

おしっこをためる機能が未発達だと、失敗しやすく回数も増えてしまいかえって大変になってしまうため。

3.心の発達、自分の気持ちを伝えられるかどうか

おしっこが出そう(出た)を言葉やしぐさで伝えられることでトイレトレーニングをスムーズにはじめることができるため。

 

こどもちゃれんじ「ぷち」8月号には、オムツはずれスタートセットつきということでなかなか魅力的。1か月のみの受講も出来るということなので、検討してみようと思います。

f:id:bokipapa:20150705195924j:plain

f:id:bokipapa:20150705195933j:plain

f:id:bokipapa:20150705195941j:plain

 

▼オムツはずれについて考えたママのブログ

ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ